Translate

ラベル 福岡 サンダーエース ワンオフ ホイール移植 オーリンズ サスペンション ワンオフパーツ ホイール移植 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 福岡 サンダーエース ワンオフ ホイール移植 オーリンズ サスペンション ワンオフパーツ ホイール移植 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月9日土曜日

 サンダーエース  R1のホイール移植(軽いんです、 ワンオフマフラー リアサスオーリンズ フロントサスオーバーホール済み YZF1000R

10年程前から放置してたYZF1000R サンダーエース
ネットでカスタムしてるサンダーエース見てたらやけにかっこいいのがある
形は同じだけど、フレーム、スイングアーム、エンジンカラーが全て半艶ブラック、軽量ホイール等、これ見てたら自分のもやりたくなった。
幸い放置と言っても冷暗所保存、定期的にエンジンは始動させてたので問題ないけど
まずホイールの移植R1の程度が良いものがあったので送って来たのを持ち上げたらやけに軽いんだよね、それに
スプロケットのオフセットがすごい出っぱてるR1のホイールはスプロケットの装着面がハブギリギリの位置なんだけど20mm位出っ張ってる、たぶんMT-10のかな、
R1のハブダンパーとスプロケのセットがあったのですんなり装着。

各種ステー、ブラケット、マウント特注製作致します
    • マフラーはFZR1000用を
    • 加工
    • サイレンサーステー、キャリパートルクロッドは
    • ワンオフ製作





YZF-R1のホイール移植 スペーサー調整と
キャリパートルクロッドの新規製作で装着

アイドリング時に以前からチリチリ音が出て気になってたのでEXUPバルブ取り外してしまいました、異音解消です
IXILのFZR1000用
サイレンサー、要加工です
(ストレートパンチング構造)
と違い多段膨張式になってて
かなり消音効果あります




ACTIVE製のスピードメーター〔フロントホイールにメーターギヤ取り付けるスペースがないので加工無理っぽいしメーターケーブルがぶらさがってるのあまり好きじゃないので〕



       センサーはリアローター、
      ブラケットに設置、ステーは製作
オーリンズ装着したけどガスタンクが元の場所に収まらないし無理に付けてもホースねじれるし減衰力調整も出来ないのでステーを作って外部に設置
ステップは敢えてノーマル、
もう少し下げたい位です膝の曲がりは窮屈だし、
峠走っても早々にステップ摩る事はないので
   そのうちやるかも
〔ダウンステップ〕("⌒∇⌒")