Translate
2023年7月21日金曜日
キャリィ DA52t 軽トラ クーラーベルト、オルタネーターベルト交換
キーキーうるさい、どんなに張っても滑る
自分ちの軽トラは、ほったらかし
調整代を大きくはみ出して強引に間に合わせで締めてみたけど、鳴きは止まらない
ネットで適当にベルト注文したらリブベルトが送って来た、駄目ですね、スズキは純正部品を使わないと駄目です。ベルトが減りすぎて調整代では調整出来ない位巾の厚みが擦り減ってました、よく切れなかったものです、オルタネーターベルトも同時に交換しました、
アンダーカバーを外して下に潜らないと作業出来ません、
自分ちのものは後回しでほったらかしになりがちで、今回水害で廃棄物が大量に出た為、近くですが毎日毎日30数台分廃棄物を運ぶ必要があって猛暑だけどエアコンも使えない(泣)状態だったので重い腰を上げました
こねるのに支点が無いのでシャコ万クランプを締付けてコネコネ
2023年7月13日木曜日
昭和末期の写真が出てきた
三十数年前 北九州の西日本総合展示場で開催された九州モーターショーにカタナカスタムを出品させて頂いた時の写真が出て来ました、まだ九州ではマグホイール等普及してなかった時代に
カンパニョーロ
(テクノマグネシオ)決まった車種用なんてありません、ブランク材みたいな物でホイールセンターに7〜80mm位のでかいホールが開いてるだけです、ベアリングのハブを製作してフロントディスクはプラスμの320mm鋳鉄ローターが市販されてました、ディスクインナーは削り出しで(汎用フライス)製作、キャリパーは2pロッキード、リアも
ベアリングハブ、スプロケットマウント、
ディスクマウントも削り出し
で造ったと思います、メッキフレームは僕の好みじゃないけどオーナーの希望で、今の時代みたいに、ネットも普及してないしヤフオクなんて便利なサイトも無かったので苦労しました。あらためて写真見ると若いですね、もうジジイの中間入りですがもう少し頑張ります、マシニングセンタは無いけどNCフライスが
有るので削り出しパーツおまかせ下さい
災害に負けず頑張ります
オオイシエンジニアリング
大石伸之
2023年7月7日金曜日
TDM900フロント17インチ化 ライトが暗い ledヘッドライト増設
フロントホイールを17インチ化するのにFZ-1用があったのでシャフト径は22Φで同じなのだが
他の部分が全くデータが無いので
一か八かでの導入となった
ディスクローターのpcd は同じだけどTDMは6穴だけどFZ-1は5穴、ローターも別途用意する必要がある
ハブカラーはTDMをそのまま使える
ディスクの左右幅がFZ-1の方が4mm狭いのでキャリパーブラケットとフォークの間に2mmのワッシャー挟んで見事に収まった
只、タイヤが着いてたままの
中古タイヤなのかとにかくうるさい
低速ターンも切れ込み気味なので早々に注文中、感想はまだタイヤ交換後に、只、重量がTDM よりも軽い
パッと持っただけでわかるほど軽い
TDMも軽い部類だけどもっと軽い
タイヤ交換後に走り込んで又レビューします。
ディスクローターは元のTDM を使わないと当たり幅が違う、ローターも編磨耗してたのでリベットをドリルで揉み削ってフローティング化
カシメピンを全部ばらして
フルフローティング化
説明を追加
組み換え時にガーガーと異音が聞こえてたけど多分ローターの当たり面が段つき磨耗が原因ローター交換後は静かになってる、
タイヤもヒュンヒュン煩かったが
ピレリ
エンゼルGT に変えてから
ピタリ収まってハンドリングも中古17インチは低速交差点で切込みが酷かったけどそれも改善されてる
リアホイールも変えたいけどまだ程度が良いホイールの出品が
出るまで保留ですね
LED ヘッドライト 増設
ノーマルのH7バルブをLED
高輝度タイプに交換したけど
レンズカット、反射板形状
が悪いのか,
わずかに明るく
成った位で
郊外の照明が無い
所は怖くて
走れないので
LEDヘッドライトHi,Loバルブ
付きの社外品を増設する事に
先ずライト本体に取付用の
ステーも何も付いて無い
分解も不可能な状態なので
アルミ2mm板でバンドを製作
して車体も取付可能な場所も
無い、ワンオフでエンジン
スライダー兼用ブラケットを
アルミで製作、振動でも
ぶれない位頑丈なブラケット
に仕上がった、
後付けライトの方が圧倒的に明るいノーマル不要なんだけど
そうゆう訳には行かないので
リレー制御でノーマルヘッドライト
のみ点灯、全点灯、可能
増設補助灯はスイッチで
ON,OFF 点灯時のHI,LO切替は
ノーマルヘッドライトと連動
市販パーツではどうにもならない
改造、部品製作ご相談承ります
2023年6月12日月曜日
アルミラジエーター改造
液注入口がギリギリ上部に有るオイルクーラーに当たって全く付けられないので
向きを変更、専用品の筈だけど全く付けられない
カットして斜めに付ける中間パイプを溶接します
案の定キャップの
密着部分へ溶接の裏波
が出てしまったが想定済みだったので
旋盤にセット出来る状態迄で止めて削って一見落着、
2023年6月9日金曜日
FUSO ダブルキャブ 床板 アルミ縞板張替
アルミ縞板3mmを使用、キャビンの背面
の部分まで4x8 (1250x2500)
で歩留り良かったので背面部分と床の一枚目は曲げて使用
かなり傷んでたし、合板なので
長くは持ちませんね
バンパーの化粧カバー、アルミ縞板
重機のバンパーだと思います
コーナーのカットが左右対称ではないので採寸がめんどくさい
曲げた部材をカットしながら溶接しました
四角四面じゃないので採寸が大変です
最近車両仮装の仕事ばっかり、納期がないので老体に答えます(泣)
昨日は22時迄残業して今朝は5時から動いてます、今日もやっと20時に終わって
腰が固まってヤバいです。
工具箱 トレーラーヘッド トラクター 車載ツールボックス
H1600w500D400
トレーラーヘッド用の道具入ケース
塗装はユーザー様の方でされるそうです
全て板から曲げ加工を経て製作します
スティール3.2t アルミ縞板3.0
製作だけの注文承ります(図面必須)
参考画像
2023年5月30日火曜日
ワンオフブレンボキャリパー サポート CBR1100xx ブラックバード
加工中
削り出し肉抜き完了
コンバインドブレーキからブレンボに交換する為のパーツ
NCフライスでジュラルミンA2017からの
削り出し
フロント右用加工中
A2017ブロック材がゴロンゴロンしてま
す
ひと先ず完成したので仮組み
後日アルマイト処理に出します。
アルマイト仕上がりました、硬質アルマイトです
通常のメンテナンスは(車検、点検各種修理)
モトショップ
スーパーライダー
https://moto.webike.net/shop-navi/shop/13373/#new-review
パーツ 量産準備中 NCフライス
削り出しパーツ 量産準備中
この製品は、裏からボルト固定
ご用命の企業様、ご相談承ります。
2023年5月19日金曜日
フライホイール研磨
車種スズキ?
整備工場の持込品です、リーズナブルに加工出来ます、要望があればバランスも取れます。
2023年3月3日金曜日
ガラス容器の取っ手
元々の取っ手が樹脂製で欠けたりして使えないって事でステンレスで製作
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)