Translate
2021年7月17日土曜日
2021年4月29日木曜日
2021年4月25日日曜日
2021年4月8日木曜日
2021年3月25日木曜日
2021年2月16日火曜日
GROM, チタンマフラーカチ上げ バンク角確保の為
サーキット走行時にサイレンサーの前のパイプの部分が
摩れるって事でカチ上げ加工しました、
オーバーレーシング製のチタンエキゾースト
ですが
タンデムステップまで考慮した作りになってますので
どうしてもバンク角稼げません、
加工でカチ上げにしました
サイレンサーがスイングアームに接触するので一旦外側に振って上に向けました。ギリギリの所で角度決めてますので車両持ち込みになります溶接前の角度調整、仮付け、
車両に取り付けてみて大丈夫だったら溶接
モータースポーツ応援します
2021年1月31日日曜日
ブレーキジャダー解消 エリシオンプレステージ 3500 355mmローター UCF30 ラジアルマウント ビッグキャリパー組み込み 軽量ホイール交換
リアブレーキもローター径を350mmにしたいけど
インナードラム径が200mmと大きいので
他車の流用が無理っぽいですねパーキングの
バックプレートごと移植するしかないでしょうね
ダンパーも抜けてるので車高調と入れ替える予定ですが
むやみに車高下げたくないですね
改造目的がファッションではありませんので
あくまで走行性能の向上が目的
34スカイラインの355mmローター
キャリパーはUCF31セルシオ
ブラケットはワンオフ製作
元がローターの歪みでジャダー
しまくりだったので軽く
ポンピング状態
でしか踏めなかったけど
これでブレーキングポイント
奥まで突っ込めます
ビッグキャリパー対応って事だった
けどセルシオキャリパーは残念ながら、逃げ切れなかったので
5.5mmスペーサー製作して何とか
クリアーできたけどハブボルト打ち換えないとナットが2山しか掛かりません、ハブベアリングを分解しないとボルト抜き替えることが出来ないので大仕事でした
プレスブレーキを使用して
ナックルアームからハブベアリングを分解. ハブを抜き取り
位置決め採寸中
この画像ではないけどドライブシャフトの
ナットを緩めるのも大変でした回り止めは
スピンナーハンドルより
バールの長いやつを掛けてナットはボックスレンチ
36mmに長めのスピンナーハンドルに
延長パイプを差し込んで回したけど
パイプが曲がって次に3メートルの厚肉パイプが
あったのでやっとこさ緩みました回り止め掛けてた
ハブボルトも曲がってます、どうせ変えるからいいけど
日産355mmローター組み込み、
キャリパーは ucf31セルシオ、
レジェンド用の4potキャリパーも
あったけどローターの厚みが32mm
有るので全く使えない、セルシオキャリパーでもギリギリ、ホイール径は敢えて18インチのまま、インチアップなんかしません、タイヤの薄さはIQの低さ、無駄に重くなるだけです、ブレーキローターがでかくなって重く成るのは仕方ありません背に腹は代えられないので。
ホイール仮組みしたらハブボルトが3山しか掛からない、又作業が増えた、スペーサー5.5mmなので大丈夫かなと舐めてたら無理だった、ロングハブボルトに打替えです。
パッドが5mm程ローターの外に飛び出すのでキャリパー削って中心部に追い込めるように加工
重量は18インチ7.5Jインセット48
の割には軽量で8.4KG
ビッグキャリパーも装着可能って事だったけど無理でした。
パット見逃げが浅いんです、ハブとホイールのあたり面から40mmはキャリパーが出てますので、
4.5の平鋼を挟んでかろうじて1mmクリアランス、5mmのスペーサーを挟んでキャリパーボディーを少し削ったら3mm位隙間が出来るので何とかセーフでしょう。
旋盤で削ってハブリング付5.5mmスペーサーを
製作、厚板の材料仕入れて1から作るより、安かったので
ブレーキ強化に至った経緯はエリシオンプレステージの重量に対してブレーキが貧相すぎる、純正の対策品としてキャリパーのスライドフレームが出てるけど変えた所で対して役に立たないでしょう、なんせ普通の50km制限の道路でさえ強くブレーキ踏むとペダルに凄い振動が伝わってくる、高速道路なんて軽くチョンチョン位しかブレーキ踏めない
急ブレーキでも踏んだらペダルに
ドドドドドーって物凄いジャダーが
当然、峠も全く走れない、コーナーに突っ込めないのだ、軽くフワ~っとしかブレーキ踏めません。
旋盤にセットしてダイアルゲージで測定して見た所0.35mmブレてます、波打ち状態では有りませんハブ接触面は正常に対してディスク面がブレてますペダルに来るハズですね
回転テスト動画です
エリシオンの純正ローター
50000km走行程で歪んでブレてます
2021年1月21日木曜日
2021年1月16日土曜日
登録:
投稿 (Atom)