Translate

2020年3月3日火曜日

バイクにゴリラナビ ヨシムラサイレンサー加工装着 スーパーテネレ XT1200Z

ステーはジュラ5083 3.0t ケースは1.5tで製作

スーパーテネレにゴリラナビを装着
スマホナビもいいけどバイクじゃ使いにくい
グローブしてたら全く使えないし
音はイヤホンジャックからBluetooth出力
図面指示いただければ車両持ち込み、しなくても製作可能です


スーパーテネレに7インチゴリラナビをマウント製作して装着しましたスピードメーターの邪魔になりそうですが乗車してキッチリ見えます、
メーターの上に付けようかと思ったけど前かがみになって手を伸ばさないと届かないのでハンドルマウント部に決定
ステー部は3mm厚のジュラルミン
ボックス部は1.5mmのアルミ
強度がありぐらつきが無いので操作時に揺れたりせずタッチパネル押せます(走行中は操作しないでね)
老眼で小さいスマホナビは見にくいしグローブ脱がないと操作できないし、ちょうど一台遊んでるゴリラがあったので装着しました
簡単に抜き差し出切るので他のバイクにもマウントさえ付けておけば何時でも簡単に脱着できます
ナビ持込みでワンオフ製作致します
クチバシをつけてみました、なんかものたりなかったんだよね、
こっちの方が絶対カッコいいハンドルカバーはダサいけど
背に腹は代えられぬ、防寒グローブは指先が余ってレバー操作
出来ない、レバー握るとき指先がレバーに干渉して
ハンドルから一旦手を浮かさないとレバー握れない指が短いのかねー



左右対象にするため
マフラーをタイヤ干渉
しない範囲で内側に追い込み

ワンオフにてパニアステー
ステンパイプで製作
車幅は広い部分でわずか
940mmしかありません
(トライアンフタイガーの
右だけ飛び出した巾広すぎる
パニア《1040mm》がダサすぎて許せません)

(笑)
高さもタンデムシートと
同じ高さに設定、
横長のバッグも荷物も
すただれず〔筑後弁〕
《すただれてたらカッコ悪いです》
くくりつけ可能

ヤフオクで見つけた車種不明の
ヨシムラサイレンサーをテールパイプ製作して装着


サイドカバーつけたらほとんど見えないけど、軽くなる
メリットがあるので



排気がウィンカー直撃で溶けそうなので
テールパイプを下向きに装着


パニアケースつけたらほとんど見えません

2020年3月1日日曜日

メジロ撮ったド~

今日は日曜だけど天気も悪いしバイクでもいじって過ごそうと工場にきたらやけに隣の藪で鳥の鳴き声が聞こえる、外を見たらメジロがいっぱい居る、カメラを構えるけど同じ場所にじっとしてるわけないしエサで釣ろうとミカンを柵の上に刺したら次から次にやって来る、ツグミとかも来るけど可愛くないのでメジロだけを待って😃💕バッチリ撮れました
レンズはkowaのプロミナー500mmカメラはOMD E-M1

2020年2月17日月曜日

まんが倉庫



不要になった衣服の投入ボックス複数台、製作させていただきました

2019年11月16日土曜日

パニアステー製作 自作 スーパーテネレ ワンオフ

クーケースの手持ちの分が有るので
ステーだけ用意すれば取り付け出来るからと思い、たまたまオクに激安で出てたので競りもせずに落差早速取り付けて見たらがっかり左のマフラーの逃げがものすごい出っ張ってて、おまけに高さもシートよりも150mmも低い所に付いて超ダサダサ、何とかせねばと思い、マフラーがまだ少し内側に追い込めそうなので、取り付けステーの位置をずらして、パニアステーもケース嵌め込み分だけ残して大手術、左右均等にリアビューもカッコ良く、満足の位置にセットすることができました

純正パニアは大きすぎてカッコ悪いですね、クーケースのステー無しの在庫処分品が安かったので
ステーは製作しました。

参考画像、純正です
純正はデカすぎダサいので
各車車両持ち込みにて加工
製作致します

センタースタンド立てることができません
右手で掴む所も無いのでステップバー
が余ってたので、アルミ板厚12mmで
ブラケット作って力が入れやすい
ポジションに取付、タンデムバー
付いてるけど位置が高いから
全く力がいらないんだよね。

軽運送 リア扉設置




リア扉新規製作取付

2019年9月24日火曜日

ステンレス箱文字 チャンネル文字

通常 壁付け施工の箱文字を立体的に設置依頼で裏に補強を入れてアンカー固定で設置しました


2019年9月12日木曜日

アルミタラップ 階段

以前も作ったのですが叉注文があったので
再度製作しました、昔どこかのホームセンターに展示してあったので興味津々で見てたらビックリ仰天価格、買う人いないやろって位高額、たしか¥750.000円 
うちでは1/2もかかりませんでした。

2019年9月1日日曜日

ワンオフ パニアケース ステー ワンオフ製作

今まで、外側だけハードタイプのサイドバッグを使ってたけどベルトで固定するタイプなのでシート開けるのもめんどくさいし、ヤフオクにクーケース本体だけの出品があったのでステーは作ればいいやと思い落札、ステーもゼロから作るのは大変なのでこれもヤフオク車種不明のステーを落札

 
ベースの部分だけ使おうと途中まで作業したけどやけに重い、もったいないけど廃棄処分、ジュラのパネルを使って新規製作することに
クーケースはワンタッチ脱着式なので全て機能するようにcadで図面起こしてからの製作になりました。
ケースの差し込み部分は旋盤で加工、パネル は3mm厚、



アルミパニアケースの方が
アドベンチャー系には似合いますね
 
 

まだ強度不足なのでまた後日、追加補強を入れることに朝から夜7時までかかってまだ未完成です。TDM用があれば買った方が安いかもと思いながら、でも鉄製ステーの重さを図ったらすてーだけで6Kg以上と、まあTDM 用なんて無いし、やはりワンオフ製作するしかありませんね、
まあカッコ良くなったし最後まで頑張ります

2019年8月24日土曜日

車庫 ガレージ

レンタルガレージ《二輪車》完成

熊本県菊陽町光の森 レンタル819様に 二輪車用レンタルガレージを
製作設置させていただきました。
七月八月の猛暑の中での製作となり
かなり厳しかったのですが、
良いものができました、ガレージはエアコン効いてて24時間出し入れ自由みたいですよ、


レンタル819
https://www.rental819.com/area/shopinfo.php?tenpoid=10401&area=10



2019年6月27日木曜日

SUS加工品

うーん?正体不明ですが、図面での業者様からの注文ですので用途がわかりまっせん?
5mm厚の板からレーザーカットで曲げ加工、旋盤で製作したカラーを溶接しました。

2019年5月17日金曜日

換気扇 SUS外側カバー

既製品は使えないので特注にて製作しましたステンレス304HL.の1.5t仕様、底部もステンレス防虫網を枠を製作して製作



2019年5月10日金曜日

鋳物ハンドルの溶接

フォークリフトをぶつけてバラバラに成ったそうですが当社では他社で困難な鋳物も完璧に溶接接合出来ます